兵庫県神戸市の出身で、中学・高校は三木市の学校を卒業しました。
高校生で部活を引退してから、受験勉強はしていましたが高校内での指定校推薦枠に自分の習いたかったことが、たまたま神戸の甲南大学にあったので、その甲南大学を希望して入学させていただきました。
学部は文学部社会学科で、「子どもにおける虐待が及ぼす影響とその後の生活について」をテーマにして卒論を書き、なんとか卒業しました。
現在は、兵庫県小野市在住の年齢は42歳になります(2024年4月)
<動画撮影時は2020年2月下旬頃>
当時(大学3回生-20歳の夏)べストコンディション時で、
・垂直跳び:85~88cm
・ランニングジャンプ:100~103cm
ほど跳んでいました。
目安として、垂直跳びで折りたたんでいないバスケットリング(約305cm・・折りたたんだ状態だと数cm低くなる場合と、数cm高くなる場合がありますがだいたい低くなるものが多い)を片手でつかんでいました。
※ちなみに、当時、私の指高(靴を履いて片手を思いっきり頭上に伸ばした状態で)は靴込みで約225~226cm。
靴サイズは当時は27.5cmの2E
復帰時は自身での計測結果から、27.0cmの3E相当の2Eあるいは3Eに変更
2025年1月現在の指高は、靴込みで約235~236cm。
靴サイズはここ数年で足が大きくなり、ここ1年9ヶ月ぐらいは28.5cm3E相当の2Eあるいは3Eか4E。
ところが、この1月ぐらいから靴の中で左足の親指と小指に痛みが出始めて足に合わなくなったので、少々大きく感じるが快適に履ける29.0cmに変更。
<注>アシックスの3E・4Eのワイドモデルの場合、特にバレーボールシューズは2Eの標準幅よりも全長が少し長い場合が多く、サイズ合わせが難しい(中でもVスイフトFF2とFF4のワイドモデルはサイズが同じでもハーフサイズ程度大きい・・・実寸計測)。
ミズノは女子選手に合わせたレディース規格によるのか、ミズノ規格によって捨て寸が短いのか、28.5の3Eでもアシックスより全長にほぼ余裕がない。
そして、足幅・足囲ともにかなりきついので、ミズノを履く場合は29.0cmの3Eもしくは3Eより大きく感じるモデルの29.0cmの2.5E。
ポジションはどこでも出来るオールラウンダーですが、主にレフトポジション(ウイングスパイカー、アウトサイドヒッター)でした。
たまに、センター(ミドルブロッカー)に入ることもありました。
遊びでセッターに入ることも。
得意プレーは、
・粘り強いレシーブ・ブロック
・コースを打ち分けられるスパイク(アタック)
という感じで、よくバレーボール中継や本などを見ながらフォームや戦術を研究し技術を磨きあげました。
しかし残念なことに学生時代は、
・成長期が同年代よりも少し遅れていた(今では少し高い方になりましたが)
・歴史が浅くあまり部活に力を入れていなかった進学校であった
・顧問の先生が完全素人
といった要因で、目立った活躍が出来ず選手としては開花しませんでしたが、バレーボール自体は大学時代までは地元で盛んに活動していました。
私は選手としての実績はありませんが、バレーボールの技術と知識は長年やってきた経験とトレーニングの経験から安全に能力を伸ばす指導は出来ます。
参考までに、上記と重なり私自身のバレーボールの経歴は全く大したことはございません。
ただ、幸いなことに、高校生時と再びバレーボールを始めて半年後の2018年に、全国に何度か出場歴のある6人制・9人制のそれぞれの社会人チームに何度かお誘いがありました。
よって多少はマシな程度だと考えてください。
現在、自分の身体を持って色々と試し、自身が構築してきた理論の正確性であったり有効性の確認のためバレーボールを軸に展開しています。
2017年9月半ば~、13年以上のブランクがあるため週1または2週に1回のペースで、少しずつリハビリを見据えた練習を開始
このときから跳べてはいましたがあまりにも感覚のズレがあり実質ほぼリセットに近い状態、特に若いときに出来たとっさのブロックステップやスパイクステップには2021年4月現在でもやはり何かがかみ合わないものがあります。
2017年12月頃に、自身より20歳離れた現役高校生やずっと活動を続けてきた6歳ぐらい離れた社会人男性方に「跳んでる!」という言葉をいただいたことで、自身の理論の有効性を確認
2018年9月~2019年8月初めまで、原因不明の不調と自身の日常での不注意による左足首の捻挫によって、約1年近くバレーボールが満足に出来ない中、リハビリを含めた新しい運動方法などを閃き実施
2019年12月~、年齢性別・経験に関係ないバレーボール好きのためのバレーボールチーム活動開始
2020年3月1日の練習を最後に、自治体ならびに施設管理者よりコロナウィルス感染拡大防止の要請があり、活動自粛を決定
2020年6月14日からバレーボールの活動再開
2020年9月27日にバレーボールの活動一時停止
2020年10月4日から新体制によるバレーボールの活動開始
バレーボールの活動についての詳細等は下記URLをクリックまたはタップして確認ください。
↓↓↓
https://vbc-skylimit.jimdofree.com/(排球部 スカイリミット)
2023年4月より施設大規模改修工事と市の施設管理の体制変更に伴い、施設管理者への何度か交渉に至る
その結果、市内学校及び公共施設等での定期的な活動が困難となり、上記公益団体での活動停止。
国内A級ライセンスを所持するも、諸般の事情により目立った活動は出来ず活動は休止していますが、ライセンスだけは継続して保持しています。
個人的な能力としては、駆動方式に関係なくある程度の性能を引き出して走行させることは出来ます(もちろんプロにはかないませんが)。
得意な運転技術は、眠りを誘うソフトかつスムーズな運転です。
お客様のご要望があれば、ハンドル操作・ブレーキ操作・アクセル操作、腰や首の負担軽減・運転に集中しやすい座席の合わせ方、簡単なメンテナンス方法・車で気になる点の解説などをアドバイスすることもございます。
14歳の学生時代から現在に至るまで続けてきたトレーニング・ストレッチなどの運動経験や、運動に関する論文などを購読してきた結果から、
・ボディビルダーのようなパワーに偏った筋肉ではない⇒決して否定している訳ではありません
・どんな場面でも柔軟かつ、しなやかに対応できる
パーフェクトボディ造りの理論をオリジナルに開発しました。
その理論を自らの体で実践して証明し、すべての人に信用と信頼を得るために、
・肩こり・腰痛などあらゆる慢性痛など、一切なしを持続
・基礎身体操作においての有効性とさまざまな運動動作への適応性・応用性をすべての一般の方・アスリートの方すべてに通ずることをお客様の目の前で実践して証明
という、きっちりと地に足をつけた理論と実践を展開しています。
それぞれの人生においてタイミングというのは往々にしてあります。
私としては、
「始めることに遅い早いはなく、始めたいときや動き始めたときが、まさにそのとき!」
ということを合言葉にして、変わること・変われることの楽しさに注目していただくように、出来る範囲でその都度のお客様の変化を見逃さないようにしていくことを心掛けるようにしています。
そして、お客様一人一人の感動や喜びを一日でも早く実現するため、1回1回の指導において小出しにせずその日に出来ることをすべて実施いたします!
皆様の何らかのきっかけになりましたら幸いです。
エスアール代表 近藤 真哉
2月ー通常どおり営業・・・土・日・祝日(土曜や日曜のみの場合もあり)昼頃から夕方までは西脇市へ移動していることが多いです。
エスアール
〒675-1313
兵庫県小野市大開町834-303
TEL : 080-4648-3058
E-mail : life.sr1982@gmail.com
Time : 10 : 00 ~ 22 : 00 (不定休)
もしくは各SNSからお願いいたします
連絡手段がLINEメインの場合
↓↓↓